こんにちは!こまです。
突然ですが、こんな経験
ありませんか??
・ボーカルMIXが全然終わらない…
・どこまでやっても何か物足りない気がする…
・あと1歩で完璧なMIXができそうなのに…
こういう風に思ってしまうことは
誰にだってありますよね。
僕もたくさん経験してきました。
「完璧な歌ってみたを作りたい」
「だけどなかなか良いMIXができない…」
今日はそんなあなたに向けて、
MIXを「完成させる」ために
とても重要な考え方をお伝えします!
この考えは、僕を含め
何年もボーカルMIXをして
上達し続けてきた人が
持ち合わせている考え方です。
「考え方ひとつでそんな変わるの?」
こう思ってしまう人は要注意です。

人間は何か行動する前に
必ず思考しています。
つまり考えてから行動するのです。
ということは、考え方が変われば
それだけで行動も変わります。
そして結果が変わり、
あなたの未来が変わります。
なので行動がとても大事になってきます。
この記事を最後まで読めば、
ボーカルMIXが上達する方法が分かり
あなた自身の歌ってみたのクオリティーが
さらに上がります。
クオリティーの高い歌ってみたを聴いた
リスナーさんはどんな反応をすると思いますか?
「〇〇さん(あなた)の歌みた、
めっちゃ素敵じゃない??」
「こんなにクオリティーが高かったら
きっと本家様にも届くはずだよ~!」
もしこんなリアクションが来たら
正直ニヤニヤしちゃいますよね。

僕なら口の筋肉が緩んで
つい笑顔になってしまいます笑。
逆にこの記事を読まずに飛ばしてしまうと、
現状から変わらずMIXは上達しないまま。
完璧を目指し続けて毎日PCとにらめっこして、
結局完成しないまま
時間だけが過ぎいていく。
次第にストレスになり、
DAWを開くこともままならず、、
歌みたを完成させることを諦めて、
音楽活動が停滞してしまうなんてことも・・・

そうならないためにも、
この記事を読んで、
新しい考え方をインサートしましょう!
MIXが終わらない人の考え方とは
クオリティーの高い歌ってみたを
作るために
クオリティーの高いMIXをしたい。
この気持ち、めっちゃ分かります。
僕があなただったら、
同じようにやると思います。
ですが、このやり方には
ひとつだけ重大な問題があります。
それは、
『一生終わらない』
ということ。
完璧な状態を理想としている人を
『完璧主義』と呼びますよね??
この完璧主義という考え方、
一見とてもいい考え方だと
思ってしまいがちですが、
完璧を目指そうとすると
そのハードルの高さのあまり
・いつまでも完成しない
・常にどこかを修正し続ける
という状態に陥ります。
理由はシンプルで
完璧を目指しているからです。
そもそも完璧なんてありません。

完璧というか、そもそも
たった1つの正解
というのは
ボーカルMIXには存在しません。
完璧主義になってしまうと
存在しない完璧という状態に向かって
前の見えない道を走り続けるという
とても大変なことが起きてしまいます。
過去の僕にも、完璧を目指している
時期がありました。
当時を思い出すと、今でもつらく感じます。
終わりの見えない道を
ひたすら走り続けているような気分でした。

MIXが楽しくなくなり、やる気がなくなり
音楽が嫌いになってしまう1歩手前で、
ようやく気付きました。
本当に大事なのは
完璧を目指すことではなく・・・
本当に大事なのは『〇〇主義』
目指すべきは『完璧主義』ではなく
『完了主義』になることでした!
完了主義という言葉を
あなたは聞いたことありますか?
完璧主義という言葉にくらべて
そんなに目にしない言葉だと思います。
僕も最初は知りませんでした。
完了主義とは何かというと、
とにかく『完了』させることが
大事だという考え方です!
なので、
「完了させる」
「終わらせる」
という方向で進むという
考え方になります。

ですがこれを聞いたら、
「クオリティー低いまま
終わらせちゃって本当にいいの?」
こう思ってしまいますよね。
いいんです!
クオリティーが低くてもいいんです!
なぜだと思いますか??
それは、
『数をこなすと上達するから』
なんです!
完了主義を取り入れて
「下手でもとりあえず最後までMIXする」
というのを意識すると、
仮に現時点で
MIXのクオリティーが低くても、
「次はこうしたい!」
「次はもっとこの部分を良くしたい!」
という気持ちが残り、
次のMIXではそこに焦点を当てるようになります。
するとその部分が改善され
出来るようになります。
そうしたらまた新たな問題点が
見えてきます。
そしたら、そこを
次のMIXで修正します。
これを繰り返すと、
MIXがめちゃめちゃ上達します!!

僕自身もこのようにして
MIXを上達させてきました。
この上達する感覚というのは、
実際にやってみないと分からない、
やった人だけが経験できるものです。
もしあなたが歌い手なら
今までの2倍レコーディングしてください。
そして2倍の量、MIXしてみてください。
もちろん完了主義で。
そうやって4~5曲ほどMIXしてから、
過去にMIXしたものを
聞き直してみましょう。
その変化に鳥肌が立つはずです。
最後に
今回の内容が理解できれば
あなたのMIXは格段に良くなるはずです。
なぜなら、今回の内容は
「小手先の技術」
ではなく、
あなたの未来を変えてしまう
ほどに大事な「考え方」だったからです!
今回の内容を忘れないよう
何度も見返してください。
そして、MIXをするときに
かならず思い出しましょう!
今日はここまでです。
ボーカルMIXのやり方について
もっと詳しく知りたい!
という方は、僕の公式ラインまで
遠慮なくご相談ください!
まだ、公式ラインを追加
していないという人は
ぜひ、追加しておいてください。
ここでしか話さないノウハウなども
特別に公開しています・・・
登録はこちらから!
宣伝になってしまいましたが、
僕はこの活動を通して
もっと多くの人と音楽を楽しみたい!
そのためにも、作曲やMIX、
ボーカルMIXで悩んでいる人を救いたい!
という気持ちで活動しています!
この活動の先で
一緒に音楽できる人が増えたら
とても嬉しいです!
それでは次のnoteで会いましょう!
コメント