こんにちは
今回は僕がなぜ、
「ボーカルMIXを教えているのか」
「ボーカルMIXを教えているのか」
について話します
そう、自己紹介です!
そして今、ボーカルMIXが
うまくいっていない人は、
うまくいっていない人は、
これから話す
「僕の体験したMIXの挫折パターン」
のどこかにいるはずですので、
知っていれば
事前に避けることができます
事前に避けることができます
先に今の状態を軽く並べると、
・23歳
・作曲歴5年
・MIX(ボーカルMIXも含む)歴5年
・歌い手さん向けにボーカルMIXの
やり方を発信しています
・作曲歴5年
・MIX(ボーカルMIXも含む)歴5年
・歌い手さん向けにボーカルMIXの
やり方を発信しています
過去に歌ってみたのMIXを
60人分こなしたり、
60人分こなしたり、
レコーディングの手伝いや
録った歌のMIXなども
やりました
録った歌のMIXなども
やりました
今では、ボーカルMIXを
経験のない歌い手さんにも
しっかりと伝わるよう、
経験のない歌い手さんにも
しっかりと伝わるよう、
超分かりやすく体系化して、
カリキュラムに沿って教えていく
レッスンなども行っています。
カリキュラムに沿って教えていく
レッスンなども行っています。
「ボーカルMIXってなに?」
って方のために書いておくと、
って方のために書いておくと、
ボーカルMIXとは
「録った歌をさらに
聴きやすくするための工程」
「録った歌をさらに
聴きやすくするための工程」
のことです。
素人の歌ってみたと
プロの歌ってみたの
プロの歌ってみたの
クオリティーって
全然違いますよね。
全然違いますよね。
あれは歌い方の違いと
『MIXの違い』です。
『MIXの違い』です。
でも、白状すると、
僕は全くボーカルMIXが
できませんでした。
僕は全くボーカルMIXが
できませんでした。
どれくらいできなかったか
というと、
というと、
1曲のMIXに何日も費やし、
補正もプラグインもよく知らず
補正もプラグインもよく知らず
上手くいかない理由も分からないまま
作業が苦痛で仕方ありませんでした。
作業が苦痛で仕方ありませんでした。
しかし今では、
補正に2~3時間
補正に2~3時間
プラグイン処理に
30〜40分
30〜40分
という、超短時間で
MIXが終わるようになりました。
MIXが終わるようになりました。
もちろんプラグインや
補正などの知識も身につき、
補正などの知識も身につき、
できるだけ最短で
MIXが終わるように
さまざまな工夫をしています。
MIXが終わるように
さまざまな工夫をしています。

実際のボーカルMIXで使用したプラグインたち
少ないだけでなく、全て純正のプラグインです
今回の記事では、
今ではボーカルMIXを
教えられる立場になった僕が
今ではボーカルMIXを
教えられる立場になった僕が
『全く上手くいかずに挫折した過去』を
どうやって乗り越えて
今の状態になれたのか
どうやって乗り越えて
今の状態になれたのか
それを時系列順で話します!
ではここからが、
僕の実体験です
僕の実体験です
ボーカルMIXとの出会い
僕がボーカルMIXに出会ったのは
音楽の専門学校だった
音楽の専門学校だった
音楽は昔から好きで、
中学で吹奏楽部に入り
楽器を演奏していた僕は
中学で吹奏楽部に入り
楽器を演奏していた僕は
高校生になり、
「曲を作りたい!」
と思うようになった
「曲を作りたい!」
と思うようになった
そこで見つけたのが、
音楽の専門学校
音楽の専門学校
パソコンを使って
イチから作曲を学べるらしい
イチから作曲を学べるらしい
「ここしかない!」と
心を決めた僕は
春になり高校を卒業し、
心を決めた僕は
春になり高校を卒業し、
2020年4月から
専門学校に入学
専門学校に入学
音楽漬けの2年間を
送ることになった
送ることになった

当時通ってた専門学校
(Google Mapをスクショしたよ)
僕は毎日のように
授業を受けながら
授業を受けながら
新曲を考えたり、
アレンジや楽器のミックスを
実践していた
アレンジや楽器のミックスを
実践していた
そこで出会ったのが
『ボーカルMIX』だった
『ボーカルMIX』だった
ボーカルMIXとは、
歌をインストと馴染ませたり、
歌をインストと馴染ませたり、
歌だけ浮いて聞こえないように
するための作業
するための作業
僕は早速チャレンジしてみた

新しいチャレンジと高すぎる壁
結論からいうと、
『僕にボーカルMIXは絶対ムリ』
をメッチャ実感した
『僕にボーカルMIXは絶対ムリ』
をメッチャ実感した
ボーカルミックスは
頭の中にあるイメージを
形にしていく作業
頭の中にあるイメージを
形にしていく作業
今まで作曲や楽器のミックスは
ある程度こなせてた
ある程度こなせてた
なのにボーカルMIXだけは
イメージ通りにならない
イメージ通りにならない
なんか違う…
ほんとはもっとこう、
ボーカルがキラキラしてて
ほんとはもっとこう、
ボーカルがキラキラしてて
他の楽器に負けないぐらい
迫力があってほしいのに…
迫力があってほしいのに…

そして色々試すも失敗
「なーんか上手くできないな…」
デタラメでなんとかする
「とにかく色々試してみよう!」
まずは試行錯誤という名の、
「デタラメでなんとかする」作戦
「デタラメでなんとかする」作戦
とにかく試す、なんでも試す
持っているエフェクトを全て
歌に入れてみる
歌に入れてみる
名前や機能がわからないものも
とりあえず入れてみる
とりあえず入れてみる
「なんとかなれ!」って思いながら
とりあえず試す、試す、ためす
とりあえず試す、試す、ためす
結果はお察しの通り、
「もちろん上手くいかない」

そもそも今までのMIXも
ずっとデタラメだったのに、
ずっとデタラメだったのに、
同じことをしても
もちろん結果は変わらない
もちろん結果は変わらない
仕方ない、
次はネットで調べてみよう
次はネットで調べてみよう
ネットで調べる
「分からないときはG○○gle先生だ!」
そう思いながら、
ボーカルMIXのやり方が
解説されてる記事を
ボーカルMIXのやり方が
解説されてる記事を
片っ端から読み進めた
すると、新しい言葉に出会えた
「こんぷれっさーってのがあるのか…」
「EQで音を変えられる…?」
「EQで音を変えられる…?」
とにかく真似してみた
すると、少しだけ音が変わった
すると、少しだけ音が変わった
だけど、まだ使い方がよく分からない
そこでYoutubeを見ながら
使い方を勉強した
使い方を勉強した
「すれっしょるど…ってなに?」
「あたっく感で厚みが変わる…?」
「だいなみくすが…なんだって?」
「あたっく感で厚みが変わる…?」
「だいなみくすが…なんだって?」
ぜんっぜんわからない
「めろう感が大事…?」
「きらきらした高音…?」
「ろーえんどの処理…ん、ろーえんどってなに…?」
「きらきらした高音…?」
「ろーえんどの処理…ん、ろーえんどってなに…?」
調べれば調べるほど
あたらしい単語が出てきて
あたらしい単語が出てきて
どんどん謎が深まるばかりだった

見れば見るほどやる気が消える
結局、よく分からないまま
手探りでやるようになった
手探りでやるようになった
そして気づいた
「これ、デタラメにやるのと一緒じゃん!!」
「これ、デタラメにやるのと一緒じゃん!!」
結局これもダメだった
教材を買う
「はいはい分かりました!
結局本を買わなきゃ
ボーカルMIXできないんだね!」
結局本を買わなきゃ
ボーカルMIXできないんだね!」
そして今度は本や動画などの
MIX教材を買った
MIX教材を買った
読むとプロのMIX法がわかるらしい
そこにはこんなことが
書いてあった
書いてあった
「コンプレッサーとは音を圧縮するものです」
「2段階のコンプで
ダイナミクスやアタック感の調整を
欠かさないようにしましょう」
ダイナミクスやアタック感の調整を
欠かさないようにしましょう」
なるほど!
コンプレッサーを2コ入れたら
良い音になるのか!
良い音になるのか!
「まずはパラメトリックEQで
音に味付けをしましょう!」
音に味付けをしましょう!」
「エンドフェーズでは
位相がずれないように
リニアフェイズEQを使うのがマスト」
位相がずれないように
リニアフェイズEQを使うのがマスト」
なるほどなるほど!!
EQも2コ使ったらいいのか!
そうすれば、プロのような
歌声にMIXできるんだね!
歌声にMIXできるんだね!
そしてとにかく真似した
必要なプラグインは、
とにかく買ってみた
とにかく買ってみた
そして、これらのテクニックを
全て取り入れた
全て取り入れた
すると、僕のMIXは
めちゃめちゃカオスになった
めちゃめちゃカオスになった

教材のページをめくるたびに
複雑になっていく自分のMIXを見て
複雑になっていく自分のMIXを見て
「めっちゃ上達したなぁ〜!」
と感動するのもつかの間
選択肢は上限なく増えていくし
PCも動作が重くなる
PCも動作が重くなる
フリーズすることもしばしばだった
1曲のMIXにかかる時間は伸びていき、
1週間かかっても終わらない
1週間かかっても終わらない
それどころか、毎回途中で迷走して
なんども振り出しにもどる
なんども振り出しにもどる
そんな状態になってしまった
高いプラグインを買う
複雑になるMIX画面を見ながら、
「僕がMIXできないのは
安いプラグインを使ってるからだ」
安いプラグインを使ってるからだ」
と考えるようになった
そしてネットで
MIXに使える高いプラグインを調べた
MIXに使える高いプラグインを調べた
「AIが自動補正してくれる
プラグインがあるのか!!」
プラグインがあるのか!!」
「このコンプレッサーが
いわゆる王道なのか!」
いわゆる王道なのか!」
「機材もプロ志向じゃないとね!」
そうして、僕は高級プラグインに
じゃぶじゃぶとお金を注ぎ込んだ
じゃぶじゃぶとお金を注ぎ込んだ
単体で購入したり
バンドルで一気に買ったり
バンドルで一気に買ったり
とにかく買っては試し、
買っては試しを繰り返した
買っては試しを繰り返した
とにかくボーカルMIXの
ことだけを考え続けた
ことだけを考え続けた

だけど、
『完全に間違っていた』
『完全に間違っていた』
というか、途中から僕は
目的を見失っていた
目的を見失っていた
できない自分から目をそらし
行動に逃げたかったのかもしれない
行動に逃げたかったのかもしれない
「高いプラグインを買えばMIXが上手くなる」
そう信じてたのに
実際使っても音がどう変わったのか
いっさい分からなかったなんて
実際使っても音がどう変わったのか
いっさい分からなかったなんて
思いたくなかった
負けた
『僕にボーカルMIXは絶対ムリ』
だとハッキリ分かった
こんなに自分が通用しないのは
人生初めてだった
人生初めてだった
あんなに試して
あんあに調べて
あんなに買って
あんなに集めて
あんあに調べて
あんなに買って
あんなに集めて
自分の全てをボーカルMIXに
注ぎ込んだのに
注ぎ込んだのに
全く上手くならなかった

でも、今なら当時の愚かさがわかる
たとえば、
素人が高い包丁を買ったら
いきなり料理が上手くなるか?
素人が高い包丁を買ったら
いきなり料理が上手くなるか?
高いマイクを買えば
歌が上手くなると思うか?
歌が上手くなると思うか?
ならない
なるはずがありません
なるはずがありません
MIXの道具を変えれば
MIXが上手くなるのか?
MIXが上手くなるのか?
高いプラグインを買えば
MIXが上手くなるだろうか?
MIXが上手くなるだろうか?
ならない
いくら道具を揃えても、
出てくる結果は「本人の能力」次第
いくら道具を揃えても、
出てくる結果は「本人の能力」次第
MIXの能力がなければ
MIXは下手なまま
MIXは下手なまま
どんなに良い道具を揃えても
それは変わらない
それは変わらない
僕はバカだ
気づけば専門学校は卒業
「もうボーカルMIXなんてやらん!」
とさじを投げ、卒業してからは
音楽と関係ないバイトをしてた
音楽と関係ないバイトをしてた
ひさびさの打楽器、そして…
そこから4ヶ月後、
吹奏楽部の同期と
夏のコンクールを見にいった
吹奏楽部の同期と
夏のコンクールを見にいった
久しぶりに打楽器をみて、
打楽器の音を聞いた
打楽器の音を聞いた
演奏を聞きながら、同期の友達に
打楽器をのことを教えていた
打楽器をのことを教えていた
「打楽器って実は
すごいシンプルなんだよー!
すごいシンプルなんだよー!
いい音を出したかったら
いい音が出る場所を叩けばいいし…」
いい音が出る場所を叩けばいいし…」
その瞬間、ふと気づいた
「あれ、打楽器って複雑そうに見えて
やってることはシンプルだな」
やってることはシンプルだな」
「もしかしてボーカルMIXも、
実はシンプルなんじゃ…?」
実はシンプルなんじゃ…?」

心臓の鼓動が速くなる
2年かけて全力を注ぎ
『絶対にムリ』だと匙を投げた
あのボーカルMIXが
『絶対にムリ』だと匙を投げた
あのボーカルMIXが
もし、
『実はすごいシンプルなもの』
だとしたら…
『実はすごいシンプルなもの』
だとしたら…
「いやいやそんなことないでしょ!」
と思いつつ、心の中では
一つの可能性が見えた
一つの可能性が見えた
僕は会場を後にし、
自宅で久々にプロジェクトを開いた
自宅で久々にプロジェクトを開いた
正しい方法は常にシンプル
「もしこの仮説が正しければ、
ボーカルMIXはすごくシンプルで
ボーカルMIXはすごくシンプルで
もっと簡単に素早く
できるようになるのでは?」
できるようになるのでは?」
それを証明するために、
僕はすべての要素を見直した
僕はすべての要素を見直した
使うプラグインを最小限に減らし、
作業もシンプルにした
作業もシンプルにした
ツマミは極力動かさず
必要な操作を選びぬいた
必要な操作を選びぬいた
とにかく試行錯誤し、
1つずつ進めるしかなかった
1つずつ進めるしかなかった
本当は手放したくなかった
高いプラグイン、集めたノウハウを
ゴミ箱にたたきこんだ
高いプラグイン、集めたノウハウを
ゴミ箱にたたきこんだ

ボーカルMIXのゴールってなんだろう
EQはなんのために使うんだろう
音がなじむって、どんな状態だろう
本当に必要な作業って、なんだろう、
・・・
そして、6ヶ月が過ぎた頃には
ボーカルMIXで悩まなくなった
ボーカルMIXで悩まなくなった
誰よりもあっけに
とられていたのは僕自身だ
とられていたのは僕自身だ
専門学校時代の
あの苦悩はなんだったのか…
あの苦悩はなんだったのか…
ひたすら試し続けて
ネットで調べ続けて
情報や教材を片っ端から真似し続けて
ネットで調べ続けて
情報や教材を片っ端から真似し続けて
それでも達成できなかった
あの2年間はなんだったんだ…!
あの2年間はなんだったんだ…!
今までの常識が
完全に変わってしまった
完全に変わってしまった
それと同時に、
「あれ、もしかしたら
すごいところに来てしまった?」
すごいところに来てしまった?」
という、得体のしれない
ワクワクを覚えた
ワクワクを覚えた

なにを試しても「良い」と
思えなかったボーカルMIXが
思えなかったボーカルMIXが
非常にシンプルな方法で
手軽にできてしまう
手軽にできてしまう
ボーカルMIXの道がみえる
最初になにをして、
次にどうすればいいのか
次にどうすればいいのか
手に取るようにわかる

迷うことがほぼなくなった
なぜならシンプルだから
なぜならシンプルだから
パソコンの負荷も一切ない
なぜならシンプルだから
なぜならシンプルだから
付属のプラグインだけでMIXできる
なぜならシンプルだから!
なぜならシンプルだから!

そのうち、僕は実力を
試したくなった
試したくなった
そこで、僕はすぐに
MIXの依頼をもらう準備をした
MIXの依頼をもらう準備をした
もちろん無償
「これで実力がわかるかも」
そして2週間後、ある歌い手さんから
1通のDMがきた
1通のDMがきた
「僕の歌みた、MIXしてほしいです!」
きた!
実力を試すときだ!
実力を試すときだ!
素材をもらい、MIXをスタートした

「あれっ?」
できる
MIXできてる
MIXできてる
「やっぱりだ!分かる!」
「今の歌に何をすればいいか
手にとるようにわかるぞ!」
「今の歌に何をすればいいか
手にとるようにわかるぞ!」
3時間後、MIXした歌を
お渡しした
お渡しした
すると
「え!!めちゃめちゃクオリティー高い!!
しかも3時間ですか!?すごすぎます!!」
しかも3時間ですか!?すごすぎます!!」
僕はこの時、人生で初めて
MIXでほめられた
MIXでほめられた
僕は
「ありがとうございます!」
と送ったが、
「ありがとうございます!」
と送ったが、
内心は
「よっしゃぁぁぁ!!!!」
「よっしゃぁぁぁ!!!!」
と叫びまくっていた

「自分のやり方は、合ってたんだ!」
そこから、少しずつ有償での依頼も
いただけるようになり、
いただけるようになり、
いまでは歌い手さん向けに
MIXを教えることが仕事になった
MIXを教えることが仕事になった
大事なものこそシンプルに
僕のMIXはシンプルだ
作業工程もすくないし、
順番も決まっている
作業工程もすくないし、
順番も決まっている
音色を大胆に変える
こともほとんどないし、
こともほとんどないし、
「これでいい」と思ったら
遠慮なく終わらせる
遠慮なく終わらせる
「なんか退屈そう」に
見えるかもしれないが
見えるかもしれないが
クオリティーに問題はないし、
迷走せずにMIXが終えれる
迷走せずにMIXが終えれる
やみくもに調べなくなったし
機材のせいにもしなくなった
機材のせいにもしなくなった
なぜそんなことができるのか
それは、
「MIXの仕組みを理解した」
からだ
「MIXの仕組みを理解した」
からだ
だから考えなくても答えが出る
「こんな音にしたい!」が
一発ではじき出される
一発ではじき出される
・シンプルに
・しくみを理解して
・基本を大事にする
・しくみを理解して
・基本を大事にする
やっぱり
結局これなんだな
改めてそう思った
結局これなんだな
改めてそう思った

人間が歌声を「良い」と感じる条件は
決まっている
決まっている
だからこそ、そこにしくみがある
それに合わせてボーカルMIXを
組み立てれば、
組み立てれば、
MIXはシンプルになる
人間の耳は昔から変わらない
人間の耳は昔から変わらない
だから、良いと感じる歌も
時代を超えても一緒だ
時代を超えても一緒だ
良い歌、聴きやすい歌
セオリーが分かれば
誰でも同じ結果が出せるのは
当たり前だ
誰でも同じ結果が出せるのは
当たり前だ
新しい発見の毎日
僕は今、すごく楽しい
なぜかって?
なぜかって?
それは「音楽」できてるから
今の音楽は、苦しむものじゃなく
迷走するものではなく、
迷走するものではなく、
毎日を、新しい音楽の発見と
成長のくりかえしにするもの
成長のくりかえしにするもの
やればやるほど知識が増える
MIXの引き出しが広がり続ける
MIXの引き出しが広がり続ける
使わないようにしていた
プラグインの細かいツマミも
プラグインの細かいツマミも
ちゃんと意味があることを理解し、
解禁するようになった
解禁するようになった
その分、考えることが増えたが
すべて自分に落とし込んだ
すべて自分に落とし込んだ
それを発信できれば
もっといろんな人に
もっといろんな人に
音楽の楽しさを伝えられる
失敗を乗りこえられる
毎日の成長がたのしい
新発見にワクワクできる
音楽ってこんなにおもしろいのか!
ボーカルMIXに迷走し
しばらく忘れていた
しばらく忘れていた
あの楽しさ、あの高揚感
音楽へのワクワクが止まらない毎日が
音楽へのワクワクが止まらない毎日が
今、実現している!
・・・
あの時、僕は大事なことに
気づけて本当によかったと思う
気づけて本当によかったと思う
僕は一度負けた
一度あきらめた
そこからやり直し、
1から立て直すのは
1から立て直すのは
相当の覚悟が必要だった
もしあの時、自分の負けを
認めなかったら
もしあの時、自分の負けを
認めなかったら
僕は音楽をやめていたかもしれない
なにが正解かもわからず
デタラメに試すだけの毎日
デタラメに試すだけの毎日
結果も成果も生まれず
やる気だけが削り取られるMIX作業
やる気だけが削り取られるMIX作業
その先で待っているのは何もない
もう、あんな思いは絶対にしない

終わりに
この体験から
僕がなによりも伝えたいのは
「1つのきっかけが人生を変える」
ということです
僕とおなじ失敗はしてほしくないし、
いま苦しんでいる人は
そこから抜け出してほしい
そこから抜け出してほしい
僕の発信がきっかけで
なにかが変わる人が一人でもいたら
なにかが変わる人が一人でもいたら
僕は最高にうれしいです
そのために僕は
SNSやYoutubeで配信しています
SNSやYoutubeで配信しています
そして、公式LINEでは
さらに深い話をしています
さらに深い話をしています
ボーカルMIXだけにとどまらず
もっと根本まで深堀った話まで
かなり膨大だったので、
もっと根本まで深堀った話まで
かなり膨大だったので、
たいせつな内容を
適切な量、順番で
わかりやすく伝えています
適切な量、順番で
わかりやすく伝えています
僕のMIXをもっと学べる
特別レッスンもやっています
特別レッスンもやっています
たぶん、ここまで読み切った
あなたにとって、
あなたにとって、
なにかが変わるきっかけに
なるかもしれません
なるかもしれません
どうか、僕の失敗から
学んでください
学んでください
読んでくださり
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント