自己紹介|MIXが大の苦手だった僕がボーカルMIXに出会い生き方を決める話

自己紹介

こんにちは!こまです。

僕のことを知らない人も
いると思うので
自己紹介します!

  • 現在23歳

  • もともと音楽の専門学校に通っていた

  • 音楽歴は10年(MIX歴は5年)

  • 演奏と作曲どちらもやります

今はこのアカウントで
歌い手さんやMIX師をやりたい人向けに、

ボーカルMIXのやり方を
発信しています!

画像

今ではこうして
楽しくMIXができている
毎日ですが、

もともとMIXは大の苦手
どんなにネットで調べても
本を買っても感覚がつかめず、

長い間ずっと
霧の中をさまよい続けていました。

MIXがすごく苦手だった

おまけに僕は
自分の声にコンプレックスがあり

楽器が弾けても
作曲ができるようになっても

歌うことだけは
ずっと避けていました。

高校から独学で作曲を始めて、
何も分からないまま
携帯の作曲アプリをぽちぽちする毎日…

専門学校に入り
ようやく作曲のことが
分かるようになってきて、

ちょっとずつ作りたい曲が
作れるようになってきた矢先

「MIX」という、得体のしれない
高い高い壁が
目の前に現れました。

あなたは、初めて
「MIX」というものを知ったとき
どう思いましたか?

僕は「な、なんじゃこりゃあ~!?」
と、心の中で叫びました。笑

今まではただ楽しく
作曲をしていただけですが

そこに「コンプレッサー」やら
「サチュレーター」やら

語尾が伸びてばっかりの
よく分からない単語が
大量発生したのです

授業で何度教わっても
理解ができず頭に入らない

右耳から入った単語は
そのまま左耳を通過する

いつまでたってもよく分からない
友人に聞いても
「俺も分からん」

さながら
高級料理を食レポする
千〇の大吾のような
気分でした。

しかしここであきらめる
訳にはいかない。

「MIXが上手になれば
作曲にも活かせるはず」

そう思い、毎日毎日
イコライザーやコンプレッサーと
にらめっこし続け、

プラグインについている
ノブや数値をいじりまくり

ネットでMIXのやり方を調べ、
本を買って勉強して・・・

・・・

余計分からなく
なりました。

もう本当に意味が分からない。

ある記事は
「プラグインは少なくする」
と書いてあり、

また別の記事には
「プラグインは多く入れよう」
と書いてある。

ある動画では
「フェーダーを積極的に使おう」
と言っているが、

べつの動画では
「フェーダーは固定が基本」
と言っている。

「なんで逆の意見ばかりなんだ~!」
と叫びたくなりました。

正しい1つの答えを探したけど
どんなに頑張っても見つからない。

挙句の果てに
プラグインを適当にインサートして
数値も考えず適当にノブをひねる。

上手くいくと思いきや、

一瞬で音量が真っ赤になり
危うく鼓膜が破れそうになりました笑

もう全部を投げ捨てそうで
「こりゃもう無理だ~!」
と思うしかありませんでした。

全てが変わったある出会い

しかし、その時偶然起きたことが
僕の人生を変えました。

それが「ボーカルMIX」です。

きっかけは専門の友達からの
「レコーディングしてほしい」
というお願いでした。

ちょうど授業で教わっていたので
快く引き受けました。

そしてレコーディングが終わり
MIXの段階に来ました。

心臓がドキドキします。

「MIXも俺がやるのか…?」

そして聞きました。
「MIXもやった方がいい…?」

友人はひとこと
「おう!よろしく!」

終わった…

そう思いました。
しかしやらなきゃいけない

せっかく友人から
頼りにされているんだ。

ここでやらなきゃ男が立たん‼

そう思いボーカルMIXを請け負いました。

ですが急に出来るようになる
わけでもなく、

「やっぱよく分からない…」
「ごめん!って謝ろうかな…」

そう思いながら
DAWソフトのフェーダーを
意味もなく上下させていたら

あることに気づきました。

「そういえばどこかのMIX記事で、
『音量バランスが一番大事だ』
って言ってたような…」

そう思い、インサートしていた
プラグインをすべて外し

まっさらな状態から
オケとボーカルの音量を
0から合わせなおしました。

すると、ほんの一瞬で
聞こえ方が変わったんです。

この時の衝撃は
今でも忘れません。

なんと、プラグインを刺して
無理やり調整して
た時に比べて、

クリアな音で
きれいにオケの上に
ボーカルが乗ってしまったんです!

「え!?ただフェーダー動かしただけ
なんですけど・・・!?」

驚きで30秒くらい
脳みそがストップしました笑

MIXがすべて変わった

その日から、今までのやり方を捨て
プラグインもほとんど使わず

少ない手数で、音質を崩さず
最大の結果を出せるようにするには
どうすればいいか

それだけを考えて
MIXするようにしました。

その結果、曲のクオリティーが
今までの10倍以上良くなり

もちろんボーカルMIXも上達し、
お願いしてくれた人から
めちゃめちゃに感謝されたりと

今までの苦しみが嘘みたいに消え
驚くほど音楽を楽しめるように
なりました!!

今ではボーカルMIXの依頼を
こなしながら

こちらのアカウントで
ボーカルMIXのやり方を発信し、

別のアカウントで
オリジナル曲を投稿するという

大谷選手もビックリの
三刀流スタイルで
音楽活動ができるまでに
なりました!

これもすべて
ボーカルMIXとの出会い
あったから実現したこと。

あの時もし諦めていたら
今の自分は存在していません。

そうならなかったのは
諦めずに挑戦し続けたからです。

この活動の先で

僕はこの活動を通して
ボーカルMIXを楽しめる人、

引いてはもっと音楽を
楽しめる人を増やしたい。

そして今の時代、
音楽はコンテンツとして扱われ
ています。

そして、もっと自分の音楽を
作りたいクリエイターのために

ビジネスを考えずに
作りたいものを自由に
作れる環境

作りたいと考えています。

今の時代、音楽だけで
生きていける人は
多くありません。

その中でも、
作りたいものを自由に
作れる人は本当に一握り。

僕もまだまだ自由に
作り切れていません。

なのでまずは僕が
音楽で生きていけるようになり

その上で同じ状態を
目指しているクリエイター
と一緒に

芸術が自由にできる
環境を作りたい

そのために音楽活動をしています!

次はあなたの番です

少し話がそれてしまいました。

ボーカルMIXの経験を通して
僕が伝えたかったことは、

諦めなければ
やりたいことができるようになる。

だけど僕のように
苦しい思いをしながら
頑張って進むのは大変です。

なので、この活動を通して
一人でも多くの人に
ボーカルMIXの楽しさを伝えたいです。

今回の記事で
もっとMIXが出来るようになりたい!

自分の歌ってみたに
いいMIXをしたいと思った人に

一歩前に進むきっかけになったら
嬉しいです!

分からないことがあれば
僕の公式LINEにメッセージをもらえたら
ひとり一人に返信させてもらいます。

 

僕はこの不確かな世界で
少しでも変わりたいという人を
心の底から応援します!

そして音楽が楽しめる人たちと一緒に
新しい音楽を表現して

音楽以外の芸術分野の人たちとも
一緒に創作活動ができれば

それほど嬉しいことはありません!

だからあなたに諦めてほしくない

途中であきらめるくらいなら
最初からやらない方がいい。

せっかく音楽をやっているんだから
行けるところまで進みたい

同じ気持ちを持っている人がいたら
とても嬉しいです!

今日はここまでです!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました